9542件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-24 令和 5年第2回定例会(第4号 3月24日)

まず、いわゆるLGBTQへの差別解消や、パートナーシップ宣誓制度導入についての意欲的な姿勢が示されておりません。このまま5年を過ごすようでは、市長のいう一人ひとりが輝く黒部市どころか、ジェンダー問題では、日本の中でも遅れた地域になってしまいそうで不安になってしまいます。今からでも見直すべきです。  

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 本文 開催日: 2023-03-24

福祉関係では、県立障害者施設あすなろ郷再編整備など障害者福祉行政について、パートナーシップ宣誓制度から子どもたちへの支援拡充について。営業戦略関係では、グローバルビジネスの展開について、茨城デスティネーションキャンペーンについて。立地推進関係では、ひたちなか工業団地造成について。産業戦略関係では、中小製造業の振興について、最低賃金の向上について。

北名古屋市議会 2023-03-22 03月22日-03号

1回北名古屋市議会定例会 議事日程〔第3号〕                        令和5年3月22日 午前10時00分開議日程第1 諸般報告日程第2 議案第1号 北名古屋学習等供用施設設置及び管理に関する条例の一部改正について日程第3 議案第2号 北名古屋情報公開個人情報保護審査会条例及び北名古屋行政不服審査会条例の一部改正について日程第4 議案第3号 北名古屋市職員服務宣誓

茨城県議会 2023-03-17 令和5年第1回定例会(第8号) 本文 開催日: 2023-03-17

リいばらき」の登録状況利用促進パートナーシップ宣誓制度の今後の方針アフターコロナを見据えた病児保育こども家庭庁発足に伴う県の福祉行政課題への対応などでありまして、これらの問題につきまして、執行部との間に活発な質疑応答が交わされたのであります。  審査の結果、各案件はいずれもその内容を適切なものと認め、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決定した次第であります。  

笠間市議会 2023-03-13 令和 5年第 1回定例会-03月13日-03号

しかしながら、茨城県をはじめ全国的には条例ではなく、要綱等を根拠としてパートナーシップ宣誓制度として導入している自治体が多い状況でございます。  パートナーシップ宣誓制度とは、一方または双方が性的マイノリティーである方々が、お互いの人生において互いに協力して継続的に生活を共にすることを約束し、自治体宣誓書を提出する制度であり、全国で250を超える自治体で実施されております。

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

また、今般運用が開始された富山パートナーシップ宣誓制度のリーフレットの配置や市ホームページへの掲載、職員への周知などを通して市民や市職員意識醸成に努めてまいりたいと考えております。  以上です。               〔4番 長谷川恵二君挙手〕 ○議長(中村裕一君) 長谷川恵二君。               

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

次に、質問項目め富山パートナーシップ宣誓制度についてであります。  LGBTQと呼ばれる性的マイノリティーカップルや事実婚などを結婚に相当する関係として公的に認めることをパートナーシップ制度と言われていますが、富山県では3月1日から、宣誓されたお二人を、関係性を証明する受領証が発行されるようになりました。

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

東京都が昨年十一月からスタートさせたパートナーシップ宣誓制度について、都議会公明党は全力で推進をしてまいりました。申請者は既に六百組を超え、当事者からは、制度創設が高く評価をされております。  今年二月、公明党山口那津男代表が、LGBTQプラス情報発信拠点である新宿のプライドハウスを訪問し、意見交換をしてまいりました。その際、都議会公明党も同行をいたしました。  

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

昨年十一月に始まりましたパートナーシップ宣誓制度を契機として、都のLGBT施策差別解消のための取組東京レインボープライドTRP等へブース出展して啓発すべきと考えますが、宣誓制度の実績と併せて見解を伺います。 ◯野間総務局長 性的マイノリティー当事者方々自分らしく生き生きと生活していけますよう、当事者方々に寄り添いながら、多様な性に関する都民の理解促進を図ることは重要でございます。  

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

③令和2年12月定例会令和3年12月定例会令和4年6月定例会一般質問等において、LGBTQなど性的少数者カップルを婚姻に相当する関係として認めるパートナーシップ宣誓証明制度について見解を伺いましたが、「検討します」という答弁でした。令和5年2月に加古川市、高砂市は、カップルとその子供や近親者を家族として公認するパートナーシップ・ファミリーシップ制度令和5年度に導入する方針を示されました。

北名古屋市議会 2023-03-06 03月06日-02号

議事日程〔第2号〕                        令和5年3月6日 午前10時00分開議日程第1 諸般報告日程第2 議員の辞職について日程第3 議案第1号 北名古屋学習等供用施設設置及び管理に関する条例の一部改正について日程第4 議案第2号 北名古屋情報公開個人情報保護審査会条例及び北名古屋行政不服審査会条例の一部改正について日程第5 議案第3号 北名古屋市職員服務宣誓

西東京市議会 2023-03-03 西東京市:令和5年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2023-03-03

施政方針には、東京パートナーシップ宣誓制度を踏まえ、都と連携しながら、生活上のお困り事の解消に努めてまいりたいとありますが、性の多様性の尊重とは、性的指向性自認に基づく差別の禁止はもとより、あらゆる性を生きる人々が自分らしく生きる権利を尊重することであって、お困り事の解消に努めますといった次元の低い話ではありません。

西東京市議会 2023-03-02 西東京市:令和5年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2023-03-02

昨年の11月、東京パートナーシップ宣誓制度運用が始まりました。東京都が始めたのであれば、市としては様子を見ようということにはなりません。改めて、本市同性パートナーシップ制度、こちらの導入のお考えをお伺いさせていただきます。  次に、商店街活性化推進事業補助金について。補助率拡充の継続は、本質的な商店街活性化につながっておられるのでしょうか。

西東京市議会 2023-03-01 西東京市:令和5年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2023-03-01

東京都のパートナーシップ宣誓制度を踏まえて、性の多様性について理解促進を図るとともに、生活上の困り事の解消に努めると市長から御表明がありました。これにつきましては、時間の関係がありますので、大変申し訳ないんですけれども、次の機会に質問をさせていただきたいと思います。  最後に、女性の働き方についてお伺いいたします。